今回は、堀成美さんの
年齢やwiki風プロフィールや
高校・大学などの学歴
看護師勤務~現在までの経歴
などなど…堀成美さんについて書きました。
目次
堀成美の年齢やwiki風プロフィールは?学歴(高校・大学)は?

引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/1c3c806d10d865ff89b2b400bc724407380da44e
堀成美さんの年齢やwiki風プロフィールですが
- 名前:堀成美(ほりなるみ)
- 生年月日:1968年
- 出身地:神奈川県横須賀市
となっています。
年齢は、公表されていませんでしたが…
1968年生まれなので、52歳前後となりますね。
高校・大学などの学歴ですが
神奈川県立横須賀高校
横須賀高校は
- 偏差値66
- 東大や横浜国立大学などの難関国公立大学に毎年合格者を輩出、早慶上智などの難関私立大学にたくさんの合格者を輩出
- 小泉純一郎さんやノーベル物理学賞・小柴昌俊さんなどが卒業生
と言う高校ですね。
神奈川大学法学部法律学科(給費生)
在学中の研究テーマは医療過誤・国家賠償
ちなみに、給費生とは
国・学校・団体などが、費用、特に学費を支給されてる学生
となります。
タイの大学院に留学する
帰国後、東京女子医科大学看護短期大学卒業
堀成美さんが法律から医療の道に進んだきっかけは
もともとは医療過誤を扱う弁護士になって、弱い立場 の患者さんや家族の力になりたいと思っていました。でも医療過誤の裁判というのは、誰もが起こしたくなかっ た裁判で、負けた側はもちろん、勝っても幸せにはなれ ない。ならば医療現場に入ってそもそもの事故が起きな いようにすることに自分の力を使いたいと思ったんです。
と言った感じみたいですね。
著書には
2020年9月30日発売「今日からできる!暮らしの感染対策バイブル」
があります。
以上が、堀成美さんのwiki風プロフィールや学歴になりますね。
堀成美の経歴は?

引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/1c3c806d10d865ff89b2b400bc724407380da44e
堀成美さんの経歴ですが
民間病院、公立病院の感染症科に看護師として勤務
民間病院勤務、がん・感染症センター東京都立駒込病院感染症科でエイズをはじめとする性感染症のケアに関わる。
同時に、地域における感染症予防を含めた「性の健康」教育を開始医療モデルではなく、育ち・支援のモデルから健康教育を行うため、東京学芸大学大学院 修士・博士課程で教育領域のアプローチを探求
1994年、看護師免許(日本)
1997年、AIDS Certified Registered Nurse(米国)
2000年 受胎調節実地指導員(日本)
2008年~、東京大学大学院医学系研究科 家族看護学分野康科学 非常勤講師
2007年4月~2009年3月、国立感染症研究所FETP(実地疫学専門家養成コース9期生)修了・国立保健医療科学院(健康危機管理分野)・保健所長研修
2009年4月~、国立感染症研究所 感染症疫学センター 協力研究員
2009年4月~2012年12月、聖路加看護大学 看護教育学/感染症看護 助教授
2009年 日本性感染症学会認定士(日本)
2009年~2012年、聖路加国際大学・助教授(看護教育学/感染症看護)
2011年4月~2014年3月、東京都看護協会 感染対策委員会 委員長
2011年4月~2017年3月、東京都看護協会 感染対策委員会
2011年~2013年、日本思春期学会 理事
2012年~、日本性感染症学会 代議員
2012年2月~4月、オランダ ライデン大学留学
2013年1月~、国立国際医療研究センター国際感染症センターに勤務(感染症対策専門職)
2015年4月~、国立国際医療研究センター国際感染症センター 診療部 医療コーディネーター併任
2014年4月~2017年3月、東京都看護協会 感染対策委員
2015年~、東北大学大学院医学系研究科 大学院非常勤講師
2016年~2017年、JICA国際緊急援助隊感染症対策チーム作業部会委員
2017年~、東京医科大学医学部看護学科 非常勤講師
2018年、東京医科歯科大学 医学部保健学科 非常勤講師
2018年7月、国立国際医療研究センター退職
その後、国立国際医療研究センター 国際診療部 特任研究員
2018年8月~、フリーランスのコンサルタント(感染症対策・地域や組織のグローバル対策
東京学芸大学大学院 博士課程満期退学(教育学修士)→国立保健医療科学院 (健康危機管理学、Master of Public Health)修了
現在は
- 2007年4月~現在、国立感染症研究所 感染症疫学センター 協力研究員
- 2020年3月~現在、公益社団法人 東京都看護協会 危機管理室 アドバイザー
- 2020年7月~現在、東京都港区 感染症専門アドバイザー
- 2020年8月~現在、国立研究開発法人 国立国際医療研究センター 国際診療部 客員研究員
などをされています。
感染症の専門家として堀成美さんは
2012 年、風疹の大流行が発生したとき、堀 さんはタクシーの車内にワクチン接種を呼びかけるチラ シを置いてほしいとタクシー会社に働きかけ、あるビジネスホテルチェーンの創業者には全ホテルのエレベー ターにポスターを貼ってもらうよう頼みに行った。
水ぼうそうの来院者が急に増え、多くが同じ学校の生 徒だとわかったときには、その学校に働きかけ、発症者 を確実に休ませて感染を広げないよう説得した。
と言った感じで、かなり熱心に活動をされていますね。
以上が、堀成美さんの経歴に関する記事でした。
