今回は、カマラハリス副大統領の
凄すぎな家族の経歴などや
若い頃の画像や動画
幼少期~高校・大学時代の経歴
地方検事補時代など若い頃の経歴
などなど…カマラハリス副大統領について書きました。
目次
カマラハリス副大統領の若い頃の経歴は?家族の画像などは?

引用:https://news.1242.com/article/214032
カマラハリス副大統領の若い頃の経歴ですが
1964年10月20日、カリフォルニア州オークランドで生まれる

引用:https://ironna.jp/article/15609
母親のシャマラ・ゴパランさん(1938~2009)は、アメリカに移住したインドのチェンナイ出身のタミル系インド人で乳がん研究をしてた著名な生物学者で
- 1958年、19歳のカリフォルニア大学バークレー校で栄養・内分泌学の大学院生として、インドのタミル・ナードゥ州からアメリカに渡米する
- 1964年、博士号を取得する
父親のドナルド・J・ハリスさん(1938~)は、ジャマイカ系移民・スタンフォード大学名誉教授で
- 1961年、英国ジャマイカからアメリカに渡米する
- 1966年、UCバークレーで大学院で経済学の博士号を取得
そして、カマラハリス副大統領が7歳の時に、両親が離婚します
カマラハリス副大統領が12歳の時、妹・母親とカナダのケベック州モントリオールに引っ越す
ちなみに、2020年9月26日のインスタにて
At a young age, I was told to look after my sister Maya. I’ve carried that with me throughout my life: a strong desire to look after and protect others who need support and help.
幼い頃、妹のマヤの面倒を見るように言われました。私はそれを私の人生を通して持ち続けてきました。サポートと助けを必要とする他の人の世話をし、保護したいという強い願望です。
とコメント共に、妹さんとの動画を投稿されています。
ちなみに、妹さんのマヤ・ハリスさんは
弁護士・社会運動家で、夫は元アメリカ司法次官で現在Uberの法律部門を率いてる弁護士のトニーウェストさんです。
以上が、カマラハリス副大統領の若い頃の経歴や家族ですね。
カマラハリス副大統領の若い頃の経歴は?高校・大学時代は?

引用:https://news.1242.com/article/214032
カマラハリス副大統領の若い頃の経歴ですが
ノートルダム・デ・ネージュ小学校→ケベック州ウェストマウントのウェストマウント高校(1981年卒業)
高校卒業後、ワシントンD.C.のハワード大学に通う
ハワード大学は
- 1867年3月2日に創立
- 全米屈指の名門黒人大学
- 黒人で初のノーベル文学賞作家のトニ・モリスンさん、アフリカ系アメリカ人として初の連邦最高裁判事に就任したのサーグッド・マーシャルさん、俳優のチャドウィック・ボーズマン、作家のゾラ・ニール・ハーストンさんなど著名の方が卒業生
ハワード大学在学中、カリフォルニア州選出のアラン・クランストン上院議員のメールルーム事務員としてインターン・経済学会の議長を務める
その後、ディベートチームを率いて、アルファ・カッパ・アルファ・ロリティに入社する
1986年、ハワード大学を卒業、政治学と経済学の学位取得
その後、カリフォルニア大学ヘイスティングス法学部のロースクールに通う為に、カリフォルニア州に戻り、法教育機会プログラム(LEOP)を通じて学ぶ
カリフォルニア大学ヘイスティングス法学部のロースクール在学中、黒人法学生協会の支部の会長を務める
1989年に、法学博士号(J.D.)を取得
その後、カリフォルニア州の法曹資格試験に不合格になるも、1990年に合格する
1990年6月、カリフォルニアバーに入学
以上が、カマラハリス副大統領の若い頃の経歴や高校・大学時代になりますね。
カマラハリス副大統領の若い頃の経歴は?

引用:https://news.1242.com/article/214032
カマラハリス副大統領の若い頃の経歴ですが
1990年~1998年まで、カリフォルニア州アメラダ郡にて地方検事補を務める
- 1990年、カリフォルニア州アラメダ郡の副地方検事
- 1994年、州失業保険控訴委員会
- その後、カリフォルニア医療援助委員会になる
- 1994年、検察官の職務を6ヶ月の休暇を取る
1998年2月、サンフランシスコで初のアフリカ系アメリカ人の市長・ウィリーブラウンさんの市政でサンフランシスコ地方検察局になり、常習犯対策班の指揮を任される
2000年、地域コミュニティー課のチーフになる
以上が、カマラハリス副大統領の若い頃の経歴になりますね。
