今回は、人気の若手女優の小西桜子さんの
スリーサイズやカップに関する記事や
出身大学は明治学院が有力な理由や
出身学部はどこなのか?や大学時代のエピソードの数々
などなど…小西桜子さんのスリーサイズや大学などについて書きました。
目次
小西桜子のスリーサイズやカップは?

引用:https://news.dwango.jp/moviestage/45970-2002
小西桜子さんのスリーサイズとカップは公表されていませんでした…

気になる #小西桜子 pic.twitter.com/fBevGy4g75
— hiko (@hiko0789821) August 20, 2020
ちなみに、20代女性の平均スリーサイズは
- B:83.1
- W:63.1
- H:88.2
となっています。
そして、理想のスリーサイズの計算式は
- バスト:身長×0.52~0.53
アンダーバスト:身長×0.432 - ウエスト:身長×0.37~0.39
- ヒップ:身長×0.53~0.54
となるそうです。
なので、身長が164㎝の小西桜子さんの理想のスリーサイズだと
- B:85.28~86.92
アンダーバスト:70.848 - W:60.68~63.96
- H:86.92~88.56
となるそうですよ。
スタイルがいい小西桜子さんなら…
身長164㎝の理想スリーサイズの辺りでは?と予想しますね。
そして、小西桜子さんのカップに関してはBかCくらいでは?と噂されていますが…実際は不明です・・・
以上が、小西桜子さんのスリーサイズやカップに関する記事でした。
小西桜子の大学は明治学院が有力な理由は?

引用:https://news.dwango.jp/moviestage/45970-2002
小西桜子さんの出身大学に関してですが
一般の方のツイッターにて
小室安未さん・阿部顕嵐さんと同じ大学
と呟かれてる点から…
https://twitter.com/mgmg_boys/status/1242618605553893378?s=21
さらに、小室安未さん・阿部顕嵐さんは明治学院大学出身な事と…

https://twitter.com/mksfssz/status/844138322410721280?s=21
【新住人インタビュー1】 #小室安未 編「養ってもらって生きていきたい」
▷https://t.co/LPDDmFCR3z #テラスハウス 新シーズンがスタート!1人目は明治学院大学3年生の小室安未。就職するのか芸能活動を続けるか悶々とする20歳。思ったことは口に出る性格のようで、 彼女の一挙手一投足に注目です。 pic.twitter.com/XeO5cRV6Xp— TERRACE HOUSE (@TH6TV) December 19, 2017
2020年2月5日の 「TrenVe」にて
Q.女優を目指すようになったきっかけは?
A.もともと映画に興味があったので携わりたいなと思っていて、きっかけは大学に入ってから先輩の撮った自主映画に出させてもらって、そこから映画やお芝居することに興味を持って、っていう感じでしたね。
女優を目指すきっかけは、大学の先輩の撮った自主映画に出させてもらったから…とコメントされてて
上記の映画は、西海一紗監督の「一晩中」になります。
『一晩中』(2017)
出演: 小西桜子 / 原風海也
監督: 西海一紗
撮影: 宮武佑弥ある日鍵を拾った少女が、鍵穴を探しに街へ出るお話です。 pic.twitter.com/g7fy3hIgBZ
— サイカイ (@c_chups) July 7, 2018
そして、西海一紗監督は明治学院大学文学部芸術科出身なので…
小西桜子さんの出身大学は明治学院大学の可能性が高いと言われています。

引用:https://m.facebook.com/kazusa.saikai
以上が、小西桜子さんの出身大学に関する記事ですね。
小西桜子は明治学院大学の何学部出身?

引用:https://news.dwango.jp/moviestage/45970-2002
小西桜子さんの大学の出身学部に関してですが
2020年3月14日の「スポーツ報知」にて
大学で、映像学や芸術としての映画史を学び、女優を目指そうと思った
素顔は都内の大学に通う現役女子大生。
幼い頃から映画好きだったが、具体的に女優を目指そうと思ったのは大学に進学した18歳から。映像学や芸術としての映画史を学び、「自分も映画の世界に入りたい」という思いが膨らんでいった。
2020年6月21日の「シーエイチファイルズ」にて
- 大学2年秋頃から、「何をしたいんだろう?」と考えて、行きついたのが女優だった
- 芸術系の大学に通ってて、周りの友達に好きな仕事の為に頑張ってる人が多く、刺激を受けた
このお仕事を目指し始めたのは、大学2年生の秋くらいだったんです。周りが就活に動き出していた時で、私は何がしたいんだろう? と改めてちゃんと考えた時に行き着いたのが、このお仕事でした。
芸術系の大学に通っているので、周りの友だちにも好きなことを仕事にするために頑張っている子が多くて、そこで刺激も受けました。
さらに、同記事にて
- 難関大学を目指して受験するも、受験に失敗し、第5志望くらいの現在の大学に受かった
- 一浪する道を選ばず、好きな事で勉強すると決めて、今の大学に進学した
- 大学の友達など周りに刺激と影響を受け、女優の道を選んだ
- 現在の大学でないと、女優の道を選ばなかった
いわゆる難関大学を目指して一般受験をしたんです。ただ、目指していた大学にすべて落ちて、受験に失敗して…このレベルの大学が受からなければ、芸術系の大学に行こうと思って第5希望くらいで受けていたのが、今の大学でした。その時に一浪する道は選ばず、好きなことを勉強しようと決めて…。
(今の大学に進学してないと女優には)進まなかったと思います。高校生の頃の自分にはそんな勇気はなかったと思うし、芸術系の大学だから、周りの人たちから刺激を受けて私もとても変わりました。学生時代はたくさん時間もあるので、自分が本当にしたいことを考えて、芯を持って周りに流されずに時間を過ごしていけばいいと思います。
と言った事が分かりました。
そして、明治学院大学で芸術系の学部だと
文学部芸術学科(偏差値55)があります。
この学科は、2年次より音楽学コース・映像芸術コース・美術史学コース・芸術メディア論コース・演劇身体表現コース・総合芸術学コースに分かれ専門的に学んで行きます。
それぞれのコースの詳細ですが
音楽学コース
現代における音楽の材料を歴史と理論をもとに、多角的に考察。世界各地の民俗音楽やポピュラー音楽を古典から現代まで幅広く学び、自分なりの音楽の世界観を構築します。映像芸術学コース
厳選した世界のさまざまな国・地域から集めた多彩なジャンルの映画作品100本を鑑賞し、討論を重ねながら映像体験を積みます。作品に託されたメッセージを読み取る視点を修得します。美術史学コース
世界のあらゆる地域の美術をターゲットに、美術を深く多面的に考察。研究者や学芸員を目指すことも、生活の中の視覚イメージを解読する力を身につけることも可能です。芸術メディア論コース
従来の芸術の枠に収まらないさまざまな文化的事象を、メディア・コミュニケーションや文化社会学の視座から探究。ワークショップなど実践的な学びを通して柔軟な思考を身につけます。演劇身体表現コース
舞台芸術の豊かさを、演劇、バレエ、ダンス、ミュージカル、伝統演劇など、古今東西の舞台芸術の歴史や理論、その可能性、意味など多角的に探求します。また、身体技法の実習、実践型講義も開講。総合芸術学コース
音楽学・映像芸術学・美術史学・芸術メディア論・演劇身体表現の専門5コースを横に紡ぎ、幅広い授業のラインナップから芸術をとらえます。広い視野を持った芸術の理解者を育みます。
と言った部分から、小西桜子さんは明治学院大学・文学部芸術学科出身の可能性が考えられますね。