今回は、元総務省で現在はドコモ重役の南俊行さんの
画像や出身地などのwikiや
出身高校・大学などの学歴
総務省時代~ドコモ重役になるまでの経歴
などなど…ドコモ・南俊行さんについて書きました。
目次
南俊行(総務省・ドコモ)の画像やwikiは?

引用:https://www.phileweb.com/editor/senka21/2006-01/03.html
ドコモ・南俊行さんの画像やwikiですが
- 名前:南俊行(みなみとしゆき)
- 生年月日:1958年4月6日生まれ
- 出身地:兵庫県神戸市
以上が、ドコモ・南俊行さんの画像やwikiになりますね。
南俊行(総務省・ドコモ)の学歴(出身高校・大学)は?

引用:https://www.phileweb.com/editor/senka21/2006-01/03.html
ドコモ・南俊行さんの出身高校・大学などの学歴ですが
1982年3月、東京大学法学部卒業
そして、「現代ビジネス」2015年1月20日の記事によりますと
情報流通行政局政策統括官の南俊行氏(東大法82年郵政省)は神戸市生まれで甲陽学院を出た。
と書かれているので…甲陽学院出身だそうです。
そして、甲陽学院は
- 兵庫県西宮市の完全中高一貫の私立の男子校
- 東京大学・京都大学・神戸大学など最難関大学への進学多数
- 中学校では、規律や礼儀作法を重視
- 高校では、自主性や創造性を重視
- 中学の偏差値は73
と言った感じで、完全中高一貫校ですので
甲陽学院中学・高校出身の可能性が高そうです。
以上が、ドコモ・南俊行さんの出身高校・大学などの学歴になりますね。
南俊行(総務省・ドコモ)の経歴は?

引用:https://www.phileweb.com/editor/senka21/2006-01/03.html
ドコモ・南俊行さんの経歴ですが
1983年4月、郵政省採用〈採用試験:国家上級甲(法律)〉
1988年6月、郵政省電気通信局電波部移動通信課無線局検査官
1991年6月、郵政国際協会ロンドン事務所長
1993年7月、年郵政省簡易保険局総務課課長補佐
1994年7月、郵政省電気通信局総務課課長補佐
1996年7月、郵政省大臣官房総務課調査官
1997年9月、郵政省大臣官房秘書課調査官・(命)郵政大臣秘書官事務取扱(自見大臣)
1998年7月、郵政省大臣官房国際部国際政策課国際経済室長
1999年7月、郵政省大臣官房人事部人事課調査官(民間企業派研修)
2000年7月、郵政省電気通信局電気通信事業部事業政策課調査官
2001年1月、総務省総合通信基盤局電気通信事業部事業政策課調査官兼公正競争推進室長
2002年8月、郵政事業庁郵務部営業課長
2003年4月、日本郵政公社郵便事業本部営業部長
2003年7月、日本郵政公社郵便事業本部営業企画部長
2004年1月、総務省情報通信政策局地上放送課長
2005年8月、総務省情報通信政策局放送政策課長
国策の地上デジタル放送の2011年7月24日の移行完了に向けて、邁進されていました。
2007年3月、総務省電気通信事業紛争処理委員会事務局参事官
2007年7月、内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付)・(命)内閣官房情報通信技術(IT)担当室室員
2009年7月、総務省情報通信国際戦略局参事官(国際競争力強化戦略担当)
2010年4月、総務省大臣官房総務課長
2011年8月、総務省大臣官房付・(命)内閣官房郵政改革推准宰冨I室長
2012年5月、(命)内閣官房郵政民営化推進室副室長・(併)郵政民営化委員会事務局次長・(命)自見国務大臣秘書官事務取扱
2012年9月11日、総務省大臣官房審議官(情報流通行政局担当)
2014年7月、総務省政策統括官(情報通信担当)・(併)内閣官房副長官補付・(命)内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略宰室員
2016年6月17日、総務省情報流通行政局長
2017年7月11日、内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)・内閣官房郵政民兼営化推進室兼郵政民営化委員会事務局長
2020年6月16日、NTTドコモ常務執行役員
以上が、ドコモ・南俊行さんの経歴になりますね。